はじめに
鹿屋市議会で会合が行われました。
これは、中西茂市長が『自衛隊ヘリの墜落事故に関連する発言』について、改めて市民や関係者に対して謝罪の意を表明したものです。
今年4月、伊豆諸島沖で海上自衛隊のヘリコプターが墜落しました。
その後、市長はその同型機が切手として使用されることについて、
「事故直後で価値があるのではないか。」
という発言を行ったことで、たくさんの人々から非難を浴びました。
市長と議会
市長は議会での謝罪の中で、
「自身の未熟さを痛感しており、市民の皆様、特に関係者の方々に深くお詫び申し上げます。
このような誤解を招いてしまったことを、心から反省しています」
と、述べました。
これに対し鹿屋市議会は、市長に謝罪させるとともに給料を3カ月間10%減額する条例案を提出。
一方、徳島県の小松島市議会は、
「断固抗議」
の決議を全会一致で可決。
「市長の言動に対する不満を共有している。」
と、市民からは多くの声が寄せられています。
市民の反応
市民からの反応は賛否両論でした。
市長の謝罪が遅かったと批判し、
「もっと早く責任を取る姿勢を見せてほしかった。」
「給料の減額は正しい判断だと思う。市長自身が責任を取る姿勢を示すべきだった」
「市長の発言は市民の感情を逆なでするものだった。慎重に言葉を選んでほしかった。」
「小松島市議会の抗議は当然のことだ。我々も同様に市長の言動に対して不満を持っていた。」
本当に鹿屋市長は反省をしたのか疑問ですね。
給料を減らしても失くした命は戻りません。
言った言葉は取り消せないのです。
まとめ
今後の市政運営においては、市民の意見をより強く反映させるための取り組みが求められるでしょう。
鹿屋市の中西市長には、市民とのコミュニケーションを重視し、市民の信頼を取り戻すため努力を続けることが期待されます。